第1子はおっぱいが大好きで(泣くたびに飲ませていたので、私がそうしてしまったのかもしれないですが・・・笑)、離乳食をほとんど食べてくれませんでした( ; ; )
多分、10ヶ月ぐらいからお粥とかあげてたような気がするんですが、全くと言っていいほど食べません(/ _ ; )離乳食自体はアレルギーの問題もあるからそんなに急いで進めなくてもよかったんですけど、母乳の回数が減るのかもっていう勝手な期待もあって^^;

そうやって必死で食べさせようとしていたある日の朝・・・実家から電話がありました。弟が事故で亡くなったと( ; ; )その瞬間、もう離乳食なんてどうでも良くなりました。これまで何を頑張っていたんだろう。そんなことは些末などうでもいいことだったんです。

生きていて、健康で成長してくれている、それだけで十分。

幼稚園生になっても、小学生になっても何も食べないってことなんてありませんよね。

 

ただ・・・第1子はこの後もしばらくあまり食べてくれなくて・・・たまに旦那が食べさせるとその時だけは食べたりして(笑)かすみ食って生きてるのか〜って思ったりしてました(^。^)

それでも大きくなるにつれてちゃんと食べるようになったので、今食べてくれなくても長い目で見守っていきましょう^ ^