
先日のEFTレベル3で、子供との話が平行線で、お互いに折り合えない。
そしてケンカになる。といったことを相談した時、それは、
子供の視点に立ってないからじゃない?
ということを指摘されたのですが、その時はなんかピンと来ず 😐
別の日に自分でEFTをして向き合ってみて、わかりました!
私は、自分が見たくない景色を変えようとしてる!
子供をコントロールしようとしてるんだろうか・・と思っていたのですが、
おそらく、目の前の景色が、自分の意にそぐわない時に、それを変えようとしてる。
そして、自分の見たい景色と子供が見たい景色は違う!
ということに気づきました。
これまで何十年も生きていると、誰もが見たくない景色に出会ったことがあり、
もうそんな思いはしたくない。だからコントロールしようとするんでしょうね〜(⌒-⌒; )
ただ、そんな過去のように嫌な景色ではないし、子供の価値観はそうではない。
私は、早寝早起きして身体を万全に明日を迎えたい。
でも、子供達は、少しぐらい眠くても、今楽しいことがしたい!
んですよね。
もちろん、大人の言うことは正しい。正論です。
でも、正しいことが良いことではないんですね。
以前タッピングをさせていただいたお子さんの言葉が蘇ります。
いつもお母さんに怒られる。そして、正論だけに反論できなくて辛いと・・・
正しいことはわかるけど、それができないから困ってるし、その気持ちに
寄り添うだけで子供は楽になれるのかもしれません。
例えば、片付けができてなくて物が探せない時。
「だからちゃんと片付けないと後で困るって言ったでしょ!」
と言うよりは、
「片付けができてなかったから見つけにくくて困るね」
と言った方ができてないことを責めることなく、寄り添ってもらえた
と思えるのかもしれません。
それに、大人でも、例えば、食べ過ぎは身体に良くないとわかっていても、
自分が納得しない限り、他人から言われても行動は変えないですものね。
そして、それぞれの見たい景色が違うと言うことが落とし込めたら、
子供達のやり方を尊重して、そのうち自分なりに納得したやり方
を見つけるんだろうと思えてきました。
まだまだ悩みは尽きないかもしれませんが、EFTでどんどん乗り越えていこう!
と心強く思っています。
