
日々、家庭や仕事、友人などとの付き合いの中で、
相手の言葉に傷ついたり、イライラしたり、むかっとしたり
すること、ありますよね〜
そんな時、もちろん、タッピングなどで
その気持ちを解放して行ったり、多くの場合、我慢して溜め込んだり・・
するのではないでしょうか。
でも、なぜそんな気持ちが起こるのか・・というと、
自分がそう思っているから!
なのです
例えば、散らかった部屋を見て、ご主人に
散らかってるぞ〜!
と言われたら、誰しも、
言われなくてもわかってる!
私だって疲れてるし忙しいのよ!
それに気がついたら自分が片付ければいいじゃない!
と思いますよね?
そこです!
言われなくても自分がわかっていることを言われるから
頭にくるんです
そして、なぜそこに反応するかというと、
片付けていない自分が嫌だから。
自分で自分を認めていないから。
なんで私はこんなにできないんだろう・・・
片付けができない私はダメだ・・・
いつもこうだ・・・
と思っているから、相手のほんの一言に激怒したり、激しく落ち込んだり・・
まさに炎上!ですね
そしてそう自分を責めてしまう原因は、幼少期に、
親や先生、友人など自分以外の人たちから認めてもらなかったこと。
そうではなくても、空気を読むというか、例えば親が不機嫌にしているのも
自分のせいだと思うようになるくせがあることが多いので、
そもそも自分はダメだと何十年も思い込んでいるんですよね。
スピリチュアルでいうインプラントでしょうか
なので、相手の言葉に振り回されない一番のカギは、
自分で自分を責めないこと!
そして、振り回した相手から見た時のお話は次回に
お問い合わせはinfo@mihokokona.comもしくは
コメント