集客テクニックと価値あるサービス。どちらが大事?

  • LINEで送る

  秋

流行っているもの、注目されているものがいいものとは限らない

昨日、知人と話をしていて、いいものの見極めって難しいなと感じました。

たとえば、歯医者さん。

同じ国家資格で、診療報酬も似たり寄ったりですが、そこでされる治療は様々。

だけど、その治療方針が自分にとって良いのか、その歯科医が日々研鑽されているか、というのはあまり表には出てこないですよね。

同じサービスを提供していても、質はそれぞれだけど、注目されているとか、お客さんの多い少ないとは必ずしも比例しない。

昨日知人と話していたのは歯科医の話ではなかったのですが、私が良いと思って通っていたところが、実はそう良いところでもなく、別のところだと知識も技術も、そしてサービスも全く違う。

しかも料金はほとんど同じ!ということを知り、表面的にどこも同じような看板だけど、どこに注力するかは事業者のポリシーなんだなあと痛感。

最近は、どうやったら集客できるか、いかに目に止まってもらうか、というテクニックを教えるセミナーなどが多いように思いますが、本当は、日々スキルを磨き、来ていただいたお客様に価値あるサービスを提供することの方が大事なんですよね!

スライダー5

私も、そういったテクニックと、日々の研鑽とどちらを大事にするのか。一時的な流行に惑わされず、自分の信念に従っていこう!となんだか心強く思いました。

 

 

 

 

  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*